WordPressでブログや自社サイトの運営をしていきたいけど、たくさん種類がありすぎて何が一番作りたいサイトに最適か分からない時はありませんか?
それでいて「できたら、無料で高機能でオシャレなテーマが良いな!」とか「無料で高機能でオシャレなテーマなんてあるの?」と思うでしょう。あるんです!
今回はブロガーで現役のエンジニアでもあるプロが、ブロガーの視点とエンジニアの視点の両方から見て初心者にもオススメできる、高機能でオシャレなテーマを10個紹介していきたいと思います。
これからWordPressでサイトを運営していきたい方にとっては一番最初のテーマ選びが今後のサイトの方向性を左右してしまいますので、じっくりと考えて選ぶようにしましょう。
目次
無料だけどオシャレなWordPressテーマ5選【プロが選ぶオススメ】
WordPressで自社サイトの運営を始めたい方で、初期費用をあまりかけたくない方や、試しにブログを始めてみたい方にはこの章で紹介するWordPressテーマがオススメです。
無料だと機能に乏しかったり、管理画面が日本語対応してないんじゃないかと少し心配されるかもしれませんが、ここで紹介するテーマに関しては日本語対応していて、テーマとしての機能も有料テーマに匹敵するぐらいのものになります。
Luxeritas (ルクリタス)
Luxeritasは予算を抑えながらも、自分色にサイトをカスタマイズしたい人にオススメするテーマです。
特にブログ初心者で可愛い目のWordpressテーマをお探しの方にオススメです。
無料のテーマとしては、デザインの変更できる範囲が細かくなっており、見出しのカスタマイズやレイアウトなどの変更が容易に可能です。
ただ、こちらのテーマは個人が開発しているものになりますので、今後の更新スピードなどは他のテーマには劣る事や途中でサポートが終了する可能性もあります。
しかし、サポート以外のことを考えると他の有料テーマにも引けを取らないほど多機能性を誇っていますので十分に主力テーマとして利用可能です。
Luxeritasを使ってみた方の評判と口コミ
はじめてLuxeritas入れてみたけど、爆速すぎて吹いたwww
PageSpeed Insightsの数字が圧倒的すぎる!!?
これは暫く使ってみようかな😆— koka@ビール大好き (@koka_affi) June 27, 2019
WordPressテーマ「Luxeritas」のSEO、テーマ自体に内蔵されているSEO効果はもちろんすごいのだけれど、それよりもクレジットにちゃっかり仕込んである被リンクによって得ているSEOパワー半端ない
PA:61のDA:33はすごすぎ— kurocraft7522(クロ) (@kurocraft7522) October 15, 2019
WordPressテーマ「ルクセリタスの魅力」
✅完全無料
✅カスタマイズ豊富
✅吹き出しがデフォルトで用意
✅ブログカードも用意
✅SEO対策 されてる
まじで有料テーマ級です!
有料テーマ迷ってる人は一回こっち使うのもあり#ブログ初心者#ブログ書け— もりお@5ヶ月目の副業ブロガー (@how_to_study_) February 15, 2020
Luxeritasの特徴まとめ
- 無料のWordPressテーマ
- シンプルで可愛い目なデザイン
- レイアウト選択が豊富 (複数カラム、グリッドデザインなど)
- レスポンシブデザイン対応
- 内部SEO最適化済み
- 表示速度が高速
- 構造化データschema.orgに対応
- PWA(Progressive Web App)に対応
- 女性にオススメ
Xeory (ゼオリー)
Xeoryは月間100万PV以上のアクセスをほこっているサイトであるバズ部が提供している無料のWordPressテーマです。
バズ部の運営ノウハウを元に作られたWordPressテーマなので、内部SEOの最適化やコンテンツマーケティングを行うための仕組みが多数用意されています。
また、結果を出していて信用できる企業が作成したテーマでもあるので、今後のアップデートや新機能の追加など期待できます。
テーマ自体は企業サイト向けの『Xeory Extension』とブログ型の『Xeory Base』の2種類のテーマが用意されているので、使い手の用途に合わせた使用が可能です。
ただしXeory自体はカスタマイズ性に乏しくデザインを変更する場合はネット上にある情報も少ないので少し苦労するかもしれません。
Xeory Extension
Xeroy Extensionは企業サイトでコンテンツマーケティングを行えるように最適化されているテーマです。
トップは写真を大きく見せる箇所が多数用意されていて、エッジの効いたインパクトのあるサイトを作りたい方にオススメです。
また、ブログ機能もついているので自社の紹介ページとメディアブログを同時に走らせる運用も可能です。
Xeory EXTENSIONを使ってみた方の評判と口コミ
個人でするブログのオリジナルデザインがめんどくさいと思っていたので、バズ部のセオリーに変えてみようと思います。
見た目も、Xeory Extensionが良いと思います。
今あるテーマと変えて効果が上がるのかな?https://t.co/MUPZZGy2AD#バズ部 #ブログ— Webデザイナー バヤシ アラサー未経験からプロ (@creatorbayashi) February 21, 2020
Xeory Extensionがスタートアップの会社とかが取り急ぎHP作れる感じで、Xeory Baseがブログ型ですね。Extensionは中に記事ページが作れて、マーケティングも意識されてます。
— たなかま (@nomarktanaka) June 29, 2018
Xeory EXTENSIONの特徴まとめ
- 無料のWordPressテーマ
- 写真を多用してインパクトに見せられる
- シックなデザイン
- 内部SEOの最適化済み
- ランディングページが作れる
- コーポレートサイト向け
- 男性向け
Xeory Base
Xeory BaseはExtensionと異なり、ブログ型に特化したWordPressテーマです。
こちらも同じくコンテンツマーケティング用に最適化されており、CTA設置の仕組みや、SNSなどのアナリティクス情報を管理画面から確認する機能も備わっています。
また、デザインはシンプルで洗礼された見た目になっており、余白が大きく取られていてブログが読みやすくスッキリした印象です。
Xeory Baseを使ってみた方の評判と口コミ
案件で初めてバズ部のテンプレート(Xeory Base)使ってますが、慣れると使いやすいですね。
これまでデフォルトテンプレートのカスタマイズばかりやってたので勉強になります😀
— TERU@フリーランスWEBエンジニア (@U1213Ter) November 25, 2019
ブログをXeory-Baseではじめてみた。感想、シンプルでめちゃ使いやすい。一通りカスタマイズ完了するまでややハードルが高いでしょうか。
StingerがDLできなかったので、逆にいい出会いとなりました。 https://t.co/rXyAH9JjCB— りょうま (@ytq_ryoma) June 25, 2017
Xeory Baseの特徴まとめ
- 無料のWordPressテーマ
- 管理画面からアナリティクス情報を見れる
- 余白が大き目でブログが読みやすい
- 内部SEOの最適化済み
- 男性向け
LION BLOG (ライオンブログ)
LION BLOGはホームページ制作会社のFITが独自に開発したWordPressのブログ向けテーマです。
現場のWEB制作で培われたノウハウを詰め込んだテーマとなっており、シンプルなデザインでカッコイイ見た目が特徴です。
ただリリースの2017年以降のアップデートは行われていないため、一旦運営に慣れてきた後は他のテーマに乗り換えることをオススメします。
LION BLOGを使ってみた方の評判と口コミ
私のブログはWordpressでLION BLOGっていう無料のテーマを使ってます!
おしゃれでSEOも問題ないですし使いやすいのに無料でお気に入り🙋✨
導入方法とか需要あるかな?公式に全部載ってるけど🤔— さあぴ (@luckycamp1801) April 14, 2018
WordPressのテーマは今のところ無料のものしか使ってないんだけど無料とは思えないクオリティでありがたい!
今使ってるのはこのあたりSimplicity
Stinger5
LION BLOGどれも上位表示が狙える内部SEO施策済みテーマで重宝してます🤗
狙ったワードで1位取れたこともある😘— 七瀬さん (@GN6RZtdkh8ph0kT) March 11, 2018
LION BLOGの特徴まとめ
- 無料のWordPressテーマ
- プラグイン無しでAMP対応
- 内部SEO対策済み
- デザインがシンプルでカッコイイ
- レスポンシブ対応
- 男女オススメ
LION MEDIA (ライオンメディア)
こちらのテーマもLION BLOGと同じ会社が開発されたWordPressテーマで、個人ブログという位置付けではなくメディアとしての規模が大き目のサイトを対象に作られています。
メインビジュアルの部分に新着投稿のサムネイルを表示することも可能となっており、画像を使ってユーザーの目を引きたい方にオススメです。
LION MEDIAを使ってみた方の評判と口コミ
たしかに、WordPressのテーマって大事ですよね☺️🌸 https://t.co/pexbZVkSpF
— urara design (@beautyurara) July 7, 2019
LION MEDIA使いやすいしお洒落だしいいですよね!
サイトロゴを作ろうと思って作ってなかったことを思い出しました笑— コーシー🌎トラベラー (@koshitravel) October 23, 2018
LION MEDIAの特徴まとめ
- 無料テーマ
- プラグイン無しでAMP対応
- デザインがシンプルで洗礼されている
- レスポンシブ対応
Cocoon (コクーン)
Cocoonは無料のWordPressテーマとして有名だったSimplicityの後継テーマです。
テーマの設計思想はSimplicityの思想を受け継ぎ、シンプルでカスタマイズがしやすい設計となっています。
それ以外にも、内部SEOの最適化や手軽にサイトを収益化する為の仕掛けも施されており、有料テーマに匹敵するほどの多機能性を誇っています。
Cocoonを使ってみた方の評判と口コミ
あれ?cocoon使いやすくね(笑)
— うすけん (@usknHELP) January 25, 2019
やば。Cocoon、使いやす過ぎる。
あ、どーも。新規サイトです。
みなさんお手柔らかに(›´ω‹ )ニッコリ
— ザブロー (@zabroow) November 7, 2018
Cocoon使いやすすぎで笑っちゃう。
すごいー— まなみん (@kyouikumanabi1) October 15, 2018
Cocoonの特徴まとめ
- 無料テーマ
- オシャレでシンプルなデザイン
- 内部SEO対策済み
- レスポンシブ
- 収益化するための機能が豊富
- デザインのカスタマイズが簡単
有料だからこそ高機能!!WordPressテーマ5選【プロが選ぶオススメ】
SEOでの集客や長期でのサイト運営を考えている方には、この章で紹介するWordPressテーマがオススメです。
無料のWordPressテーマでは出来なかった、見出しのデザインやコンバージョンを上げる為の様々な仕組みが豊富に用意されています。
有名なアフィリエイターさんも使用しているテーマも多数ありますので、これからサイト運営でしっかりと実績を上げていきたい人向けのWordPressテーマになります。
AFFINGER5 (アフィンガー5)
AFFINGER5はWINGが販売しているWordPressテーマの一つで、アフィリエイターの間ではかなり有名なテーマです。
無料テーマとは比べ物にならないほどの簡単なカスタマイズ性とコンテンツを魅力的に見せる為の仕組みが豊富に用意されています。
実際に当サイトではこのWordPressテーマを使用しており、AFFINGER5に標準で付いているボタンなどを使用する事によってクリック率も増加しています。
それ以外にも記事中にマーカーをつけたりアニメーションをつけるなどのユーザーの目を引く為の機能が豊富です。
今まで、ある程度無料テーマでブログの運営に慣れてきた方で、有料テーマに乗り換えようと考えている方はAFFINGER5を候補に入れるのも良いかもしれません。
AFFINGER5を使ってみた方の評判と口コミ
■おすすめ有料テーマ6選
ブログ開始する時は無料のcocoonも良いですよね。でも本格的にブログ収益化したい場合は有料の方が効率的。
ー
AFFINGER5(アフィンガー5)
THE THOR(ザ・トール)
SWALLOW(スワロー)
STORK(ストーク)
賢威8(ケンイ)
JIN(ジン)
ー僕はcocoon→AFFINGER5です☺️
— ぼんちゃす #副業リーマン (@BooPapi7) May 23, 2020
アフィンガー導入して1ヶ月。
作ったばかりのサイトなのに、凄いな(´⊙ω⊙) pic.twitter.com/SAAt93pIO5— ももふみ@外来ナース(内科系) (@momofumi_pg) January 27, 2019
やっぱ、アフィンガー5は優秀。あえてテーマの精度をはかるために内部SEOのみで対策してみた結果。ほぼほぼ狙ったワードで上がってきてくれる。特に商標でいい仕事してくれる。 #アフィンガー5 pic.twitter.com/t1vjNS4Tpz
— JIMOHACK島根@アラタツ (@irie_lab) November 19, 2018
AFFINGER5の特徴まとめ
- 記事本文の装飾の種類が多い
- コンバージョンを得られる仕組みが豊富
- AMP対応
- レスポンシブ対応
- 内部SEO最適化済み
- 男女両方にオススメ
GENSEN (ゲンセン)
GENSENはTCDが販売しているWordPressテーマで、品のあるエレガントな見た目が特徴です。
デザイン的に非常にコンテンツが映える形になっていてとても素晴らしいですが、さらにそれ以外にGENSEの一番の強みとも言える機能である『検索機能』は絞り込み検索に対応しておりユーザーに記事を横断的に見せることが可能です。
こちらのテーマは幅広いカテゴリーの記事があるサイトを運営している方にオススメで、特に旅ブログなどを書かれている方にとっては一番相性の良いテーマです。
GENSENを使ってみた方の評判と口コミ
個人的にはTCDの『GENSEN』っていうワープレテーマも、使い勝手のいい絞り込み検索機能ついてるんで、オススメです♪
— あおしま (@Limps_lab) August 13, 2019
TCDのGENSENを購入してみました。
説明書が非常に丁寧な上に、直感的に使えるので、めちゃくちゃオススメです。テーマ見てるだけで創作意欲が湧いてくる!— 某コンサルタント@相互フォロー (@dollarPfive) October 25, 2018
GENSENの特徴まとめ
- 絞り込み検索対応
- レスポンシブ対応
- 内部SEO最適化済み
- 品があり、エレガントな見た目
- 旅ブログにオススメ
- 女性にオススメ
JIN (ジン)
JINはあまり知られていないですが、実はとても使いやすいWordpressテーマです。
開発者はアフィリエイターの『ひつじ』さんとエンジニアである『カズヤ』さんという方で、ブログ運営で月100万稼いだノウハウを元に作られているWordPressテーマです。
デザインを直ぐに変更出来る『着せ替え機能』がついていたり、記事中にマーカーを挿入したり、豊富なボタンデザインの種類あったりと様々な部分で収益化する為の機能が備わっています。
もちろんそれ以外にも内部SEOの最適化や有料テーマとして確実に抑えておかなければならない点もちゃんとカバーされています。
JINを使ってみた方の評判と口コミ
過去に使ったことのあるWordPressの有料テーマを勝手にランキング(ブログ初級者向け)
1️⃣ JIN
2️⃣ STORK
3️⃣ AFFINGER5
4️⃣ THE THOR
5️⃣ MAGちなみに私が今使っているのは
JIN✖️1ブログ
THE THOR✖️2ブログ— せつやる🤝節約スマホブロガー (@yamasan_nao) May 24, 2020
試しに別のWordPressテーマ購入してみたんだけど、設定が複雑で挫折😅
JINにしたら速攻で解決💪やっぱJINは使いやすいや😀
— みや@ブログ実践中 (@miyayublog) May 24, 2020
WordPressテーマ JINを使っているんですけど、
いろんな機能があって、ランキングボタンとかアフェリエイトできる人にはいいんだろうな~
ぼくにはもったいない機能がいっぱいある気がする
早く使えるようになりたい・・・— タカキ@(働かない方の)はたらきアリ (@485MT54) May 23, 2020
JINの特徴まとめ
- デザイン着せ替え機能が付いている
- 記事中にオリジナルのボタンやマーカーを使用できる
- 内部SEO最適化済み
- アフィエイト月収100万のノウハウを元に開発
- レスポンシブ対応
- 男女両方にオススメ
Diver (ダイバー)
Diverは『高木貴人』という方を中心として開発されたWordPressテーマです。
特徴としてはHTML、CSSを全く触らなくてサイト運営ができるカスタマイズ性の優れた点と、数々のサイトを分析て情報で無駄の無い動線貼りがされているので、コンテンツを書く作業に集中することが出来ます。
また、それ以外にも直接でのメールサポートが無制限ということもあり、困った時はいつでも相談可能となっています。
Diverを使ってみた方の評判と口コミ
WordPressをdiverに変えて、見やすさが更に向上して、最終段階になりました!!
残りは良い記事を書いて、たくさんの人に見てもらう事‼️‼️
今日も記事できましたし、明日も頑張りましょう🔥#ブログ #ブログ更新 #ブログ更新しました #ブログ初心者 #ブログ仲間募集中 #ブログ仲間募集 #ブロガー— H-M@世界についての歩き方2024 (@Blog20201) May 14, 2020
WordPressの【DIVER】を使って一番得したのは
使っているプラグインの数が激減した事人気プラグインである
・All In One SEO Pack
・Jetpack
・wordpress popular posts
・ZEBLINEこれら全部いらない。
お陰でサイトが軽くなりました
— あきつき@ツイッターで月30万稼ぐに挑戦中! (@akituki_zidouka) April 13, 2020
WordPress「DIVER」の入力補助機能すげぇ!って思ってたらWordpressデフォルトの機能でした(笑)(笑)
今まで一切、DIVER固有の補助機能使ってなかったことに今気づきました(笑)
クラシックエディタに切り替えないと使えないのですね😅#ブログ初心者#勘違い野郎
— りょふ|ブロガーを全力応援 (@orogonwebblog) February 23, 2020
Diverの特徴まとめ
- メールサポート無制限
- レスポンシブデザイン対応
- 内部SEO最適化済み
- 優れたカスタマイズ性
- 男性にオススメ
THE THOR (ザ・トール)
THE THORは『LION BLOG』や『LION MEDIA』と同じ開発元で作られたWordPressテーマです。
その特徴としてはデザイン着せ替え機能を持っており、ボタン一つでプロがデザインしたような高品質な見た目に変えられるところです。
また、無料テーマである『LON』系統のテーマも実際に開発している実績もありますので、有料テーマに乗換えを考えている方にとってはうってつけなテーマです。
THE THORを使ってみた方の評判と口コミ
WordPress 有料テーマのTHE THOR買ってみた。
あのシンプルでスタイリッシュなデザインに加えて、ページ表示速度は相変わらず速い。
そして決め手は、CTAもあるしLPを作れる機能もあるということ。
ブログ→リスト取り→メルマガor LINE@をやるなら、かなり良いテーマなんじゃないのかなと🤔
— 古川@コピーライター (@copy_hoozuki) October 18, 2018
WordPressテーマを無料のLION BLOGから有料のTHE THORにしたとたん、検索順位上がるしPV数伸びました。
THE THORおすすめです!#ブログ初心者 #ブロガー #THETHOR— SHUN (@SHUN_koreaJP) March 12, 2020
1ヶ月半ほどWordPressで遊んでいたわけだが色々な無料テーマを試した結果「LION MEDIA」が使いやすかったので有料テーマを買うなら「THE THOR」かなと思い始めている。こういうことを言っている時はもう買うと決めているのだがとりあえずいったん頭を冷やすためにツイートしてみる。
— みやしたゆきこ (@fukubukuro) October 7, 2019
THE THORの特徴まとめ
- PWA対応
- ページの読み込み速度が早い
- 無料テーマ開発の実績がある
- 内部SEO最適化
- レスポンシブ対応
- 男女両方にオススメ
まとめ
今回はプロが厳選した高機能でオシャレなWordPressテーマを10個紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
テーマにも色々と用途ごとに向いてる向いてないはあると思いますが、無料のテーマでも何個かダウンロードしてみて自分のサイトの方向性に合っているをじっくりと吟味してみることをオススメします。
テーマ選びはWodpressサイトを構築する上での一番最初の工程になりますので、ここの部分を疎かにしてしまうと今後のサイト更新がやりにくくなったり、後から変更することも大変になってきますので時間をかけてでも真剣にテーマ選びをするようにしましょう。